室戸岬と小豆島に建つ大阪旅行クラブの石碑
四国南東端、室戸岬(高知県室戸市)に建つ「日本八景 室戸岬」の石碑。
大阪旅行クラブの石碑
室戸岬は、独特の奇岩とアコウなどの亜熱帯性植物が織り成す景観で観光地となっている。
1927年(昭和2)、東京日日新聞と大阪毎日新聞の主催で「日本八景」が選定された。全国から選ばれた8か所の八景のうちのひとつが室戸岬であった。
石碑の側面には「大阪旅行クラブ建立」「昭和六年八月廿五日」とある。 大阪旅行クラブという団体が1931年(昭和6)に建てた石碑のようだ。
大阪旅行クラブの石碑は小豆島(香川県)の洞雲山にもある。洞雲山は小豆島八十八か所の1番札所であり、山上からの眺望がすぐれた場所でもある。
大阪探勝わらぢ会の活動
ところで大阪周辺では、1918年(大正7)時点で、大阪探勝わらぢ会、足軽会、アルカウ会といった旅行団体が複数存在していた*1。その多くは、定期的に日帰りのハイキングを楽しみ、折々に遠方への旅行に出かけるといった活動を行っていた。
旅行団体のはしりである大阪探勝わらぢ会は、1906年(明治39)6月に大阪・奈良府県境に近い千光寺(奈良県平群町)へのハイキングを皮切りに、ほぼ月1回のペースで関西圏に日帰りで出向いた。参加者は老若男女さまざまであった。
富士登山といった遠方への旅行も稀にあり、1910年(明治43)11月には小豆島の寒霞渓(かんかけい 香川県小豆島町)を475名で訪れている。寒霞渓登山の際、記念に石碑を建てたことが会の記録に残っており*2、そのことを裏付けるように現地でも石碑が確認できる。
その後も大阪探勝わらぢ会は、仙酔島(広島県福山市)、女木島(香川県高松市)、道後温泉(愛媛県松山市)など各地に石碑を建てている。寒霞渓での建立契機を参照すれば、いずれの石碑も旅行の記念と考えられる。
(仙酔島に建つ大阪探勝わらぢ会の石碑)
大阪旅行クラブとは
大阪旅行クラブとは、その名称や、昭和初期の名所・観光地への石碑建立といった事象から、大正から昭和初期にかけて大阪周辺に多数あった旅行団体のひとつとみられる。室戸岬や洞雲出山に残る石碑は、大阪探勝わらぢ会をまねて旅行先に建てたのだろうか。